真夜中蟹倶楽部2021

梅雨が来た。あ、まだ来てないのか。とにかく今年は蟹からスタート。
前日金曜日結構雨風ありでアナゴにするか迷った結果、蟹選択。
14時に出て買い物にオリンピックとか寄り道して16:30くらいに蟹スポットへ着。
どんびき中。なんか小サバが回っている模様。極小ウミタナゴもいた。

210605_171617.jpg

島エリアもこんな感じ。

210605_171923.jpg

状態を確認して、17:30くらいまで休憩してから金田へ移動。
こっちも小サバが回っていた。思ったより釣り師がいた。
で、どんびきなのでまったく釣果は期待できないが、長男とつらつら左舷で釣り。
長男はアナハゼを釣っていた。前回ここでメバルが釣れたんので何となく期待してしまったが、鯖は釣れず。
前回はアサマヅメの満潮。今回は夕間詰とは言えどんびき。まあ当然。
で19時くらいから蟹に移行。
ここで、鯖は過去最大ガザミ、長男は完全体イシガニ確保。
20時前に蟹スポットへ移動したが、あれから下がって上がってさっきと同じくらいの深さ。時間を潰すことにする。
網セットだけする。ロッドホルダーデビュー。割と使える。
210605_201449.jpg

晩飯。レンチンの汁なし麺冷食を試す。この快適環境でこのレベル喰えるならファミレス要らん。
ただ、7分も加熱するのな。
21:30くらいまで待って、耐え切れなくなって22時前に出発。

210605_211328.jpg

浅いのでウェーダー選択。
なお、長男のウェーダーは水漏れしたらしい。要補修。

やはり浅く島近くの砂地は完全に浅すぎたが、他は問題なし。濁りも悪くない。
肝心の蟹も良型にかなり出会えた。
一発目でサイズオーバーに会ったおかげで、確保基準値が上がり、いつもより良型のみを確保。とにかく成果は良好。
途中、大型のメジナのペア―などがすれ違ったが獲れず。エイも獲れず。復路に着く。
ところが、「今回は、ゲストが無かったが、蟹は大成功だったので良しとするか」と二人納得しかけたスロープ終了5メートルのところで

長男が巨大アナゴ発見。即、沖への退路を確保。大きい網を持った鯖が絶妙のコンビネーションで

久々の大アナゴ確保!

210605_223330.jpg

ということで、我らが心に一片の悔いもなく11:20に帰途につく。0:45くらいに家に着いて、シャワー浴びて2時過ぎに寝た。

振り返って、実は、今回のコンディション、時期は2017年のそれにやや似ている。
案外6月入ったらもう行くべきなのかもしれないと学習。

小さい方の蟹(といっても大きい)3杯はパスタ。

210606_122956.jpg

210606_125557.jpg

アナゴ、測ったら76センチ。毎回ほぼ同じサイズなのはなぜだろう。

210606_153021.jpg

早速、捌く。ウツボを捌いてしまうとなんかもうアナゴはあっけない感じ。黒アナゴも小骨が多いが骨切りすればいいので楽だ。

210606_154505.jpg

アナハゼも捌く。これは結局今日は食べきれず冷凍。いつか天ぷらになる予定。しかし、相変わらず色すげー。デスラー総統万歳!

210606_155136.jpg


で、晩飯。

蟹残り5杯のうち2杯はパスタ用に冷凍。残りは蒸し蟹。アナゴは天ぷらとかば焼き。

210606_184114.jpg

210606_202744.jpg

かば焼きはパサつきがあるという噂もあったので蒸してから焼いてみたがイマイチ効果なし。全部天ぷらでもいいかも。しかし、食べ応えある。
蟹もうまい。あとは、ウドの天ぷら。

メモ:

<クロアナゴの捌き手順>
獲ったら延髄切り血抜きして持ち帰る。
塩まぶしてぬめりとり。
目打ちして開く。
骨切はしっかりと。できれば3ミリくらいで。包丁はしっかり研ぐべし。

<蒸し蟹>
冷たい氷水に浸けて大人しくさせる。
はかまの先端から目と目の間に向けてキリをぶち込みちょっとぐりぐり。
はかまに塩盛って、背中を下にして、15分くらい中火で蒸す。

Screenshot_20210531-232426.png