ここんとこ 次々といろんな偽装が出てきてますね。
製造年月日改ざんとかも。
以前、温泉街で買ってきた饅頭、会社持っていって置いておいたら 夕方、一つにカビが発生してた事があったんだよな。
いくらなんでも 1日でカビってありえなくない?
あれって やっぱ 日付改ざん、まきもどしってやつだったんだろうなぁ。。。。
以来、そういうみやげ物ってほとんど買わなくなった。
比内地鶏なんかさ、色々試して「加工品なら、味はほとんど変わらなかった」「しゃぶしゃぶやくし焼き、みそ漬けも試してみたが、味がダメだった」との事で 加工品にはバンバン偽物使ってたんだよね。
って事は、元々 比内地鶏は加工品には向かないって事じゃんね。
加工品にしちゃったら 比内地鶏本来の美味しさ、風味が一般の鶏どころかそれより格安の廃鶏なみに落ちちゃうってことじゃん。
そもそも、そんなもったいない食べ方すんな。させんな!
逆に、廃鶏って 加工品とかなら十分比内地鶏に匹敵する美味しさ!って事か。
これで廃鶏が値上がりしたら 笑えない…。
(私が小学低学年のころ、スペアリブなんて全然浸透してなくって 肉やでは「豚あばら」みたいな感じで書かれて 大きいのが4~5本くらい入って300円くらいで売られてたんだよ。ほんの10年足らずの間で がんがん値が上がっちゃって すごい悲しかった。)
たまに みやげ物とかお歳暮おすそ分けとかで「高級○○使用」と銘打った加工食品とかもうらう事もあるけど 食べてみて「確かに、これは ○○を使ってるだけあると納得する美味さだ!」と思えるものって まずないんだよねー。
私が味おんちなだけかもしらんが…。
やっぱ 消費者は試食なりなんなりして、「この値段でこの味ならおっけー!」と納得してから買わないとあかんね。
少なくとも、ブランド名だけで買うのはリスク高いって事ね。
そうだよねー。
ワンちゃん用のお肉と銘打ってあっても 人間が食べてじゅーーぶん美味しいと感じられるものもあるんだもんね。
しかし、そうなると ネットでの購入はそれこそ、口コミとか知人からの紹介とかじゃないと なかなか手が出せなくなっちゃうなー。
コメント