5/1(土)
朝 6:30~11:00
長男とふたりで出動
四倉港、久ノ浜漁港
堂々のボウズ。まわりもまったく釣れていない。久ノ浜で5センチくらいのメバルがかかったが無論リリース。がっかり帰宅。
夜 20:00~22:00くらい?
メバルに期待して鯖、ひよ、長男、次男、Tくんで四倉港に行くが、がっかりの上乗せ。
5/2(日)
昼 14:00~17:30
四倉以北は渋かったので南下
本で調べて、○○にアタリをつけて近隣の釣具屋に電話して情報収集。チカ情報を得て全員で移動。
釣具屋さんの言ったとおりチカ以外は激渋。
しかし、これも釣具屋さんの教えてくれた通りのポイントでチカをたくさん釣る事が出来た。
数人がかりで100尾は超えたはず。ただし5センチサイズなのでかき揚にして13人分一瞬でなくなったが。
釣り初心者も多かったのでこれは助かった。延べ竿でやったらそこそこあたりもあり自分も楽しめた。
5/3(月)
子供らは化石掘りに行くというので、鯖とひよひよで単独釣行
江の網
地磯みたいなところ、うろちょろしてみたが、浅く魚影もなかったので今回はやめておく。
久ノ浜漁港
再チャレンジ。船の陰あたりでひよひよがハゼを釣り上げ&アタリありを確認したので執拗にそこを狙う。ひよひよがソイ系の何かを2尾とメバル1尾釣り上げる。鯖も執着しなんとかソイ系1尾確保。陽が上に上り日陰がほぼなくなってきたところで、昼食に四ツ倉へ。そこで、化石掘りでも釣果欠しい子供らと合流し風呂入ってから再び久ノ浜へ。今度も同じポイントを狙う。さっきは堤防の影だったが今度は船の影。まあ場所は同じ。そこで、途中合流のTくん。真下に一投目でまさかの入れ食い&まさかまさかのアイナメ34センチ!!!えーーーーーー?隣のおにいさんたちに網を借りてなんとか引き上げたが、びっくり&超ウラヤマしーっ!きーっ。で、ムキになるも釣果伸びず。数人は昨日同様にチカを狙って昨日の1/3程度の釣果を上げていた。その後、反対側で巨大ウミタナゴが釣れ始めたのを知り、あわてて仕掛を換えてご相伴を試みるも効果なく時間切れ。
普段なら4月の終わりごろからウミタナゴやメバルあたりが廻りはじめるらしいのだが、今年の異常気象の影響で水温が上がらず全体的に渋かったようだ。うーむ。前回の台風後といいなかなかうまくいかんなぁ。一方で、同じ原因で水温が上がる4月の終わりにはいなくなるはずのチカ釣りを楽しめたのだが。それにしても34センチアイナメは羨ましい。TくんGood Job!
Mパパ
ゴールデンウイークは、茨城ですか。
当方、1回真鶴へ行きましたが、朝、小メジナが少しかかっただけで気合の割には(自転車を折りたたんで電車で行きました)散々でした。2回大井埠頭に行きましたが、ハゼが30匹づつ釣れ、天ぷらにしました。天ぷら作りに関わり、話には聞いていましたが、熱くて怖くて片付けも大変でしたがうまかったです。
今後、電車自転車での釣りfieldを広げていきたいと思います。5月23日は出張利用の土日切符を使い房総富浦に出没を予定しています。三浦半島の様子は分かりますか。
sb
自転車釣行。似合いすぎます。金田はようやく生体反応が出てきました。