4月に長男が家を出て、25年ぶりのふたり暮らしがはじまった。最後の長男も就職1年でさすがにヒャッハーという感じではなかったので、いなくなって家に火が消えたとかそういうこともない。アレクサやLINEで割と会話できているのが大きいかもしれない。子供以外にもいろいろあるので手放しにとはいかないが、とりあえずいわゆる第二の新婚生活を愉しむことにする。
弁当:
3人前も2人前も手間は変わらんとおもっていたのだが、そうでもなかった。2人前のが楽だ。玉子焼き器がオーバースペックに戻ったのが難。
食事:
長男はメタボ症候群改善のため近いメニュー設定だったのだがそれなりに彼の嗜好に付き合ってたので引きずられない献立設定は新鮮。絶対喰えないわけではないからくわせればいいのだがうまそうに喰ってもらえないものを出すのは嫌なので結局避けてしまっていた。貝類とかあとなんか食感がどうのとかいうやつとか。あとあいつは酒を飲まないのでご飯なしの晩酌メニューとか。
平日面倒になったら割と気軽に外食できるのもよい。ただ、ひさしぶりに西荻の飲食街を見回すとずいぶん様変わりしててリセット状態。ついついたこ焼きたけちゃんとかに走ってしまう。これから開拓か。また、平日は原則ひよ食事担当なのだが、ひよが忙しい時もさくっとこっちが引き取りやすくもなった。主にパスタ。
まだ慣れないのは食材消費。安いとつい買いすぎてしまう。キャベツとか丸で買うと、計画立てとかないとなくならない。最近あまり行けていないが釣果も要注意だ。
ピザは最近無発酵でオッケーと言うことになって楽になったが分量のコントロールがまだなれない。あと、食材ではないが牛乳の消費量が圧倒的に減って牛乳パックが品不足になっている。使い捨てのまな板がわりなどいろいろ重宝していたのだがちょっと使い方を考えないと。
まああとは家事の分担がまだバランス取れていないはずなので家庭内争議にならないうちに考えないと。
コメント