GWを使って宮城に転勤になった長男の家を見に行ってきた。
ついでに長男が送りそびれたコミック100冊と大人のライダーベルトコレクション他を持ってった。
次男も休みだったので連れて行ったのでひさしぶりの家族大集合。
5/2(金)
会社を18時に出てちょっと電車遅れて19時15分くらいに家に着く。すぐ車持ってきて、荷物積み込んで、20時10分くらいに次男が帰ってきたらベーコンほうれん草チャーハンで晩飯食べて20時41分に出発。雨は止んだがだいぶ風が強い。東北道ルートで23時6分に上河内サービスエリアで15分くらい休憩。約130km。そのあとは一度ちょい休憩しようとSAに入ったが停められずそのまま出て高速出るまでノンストップ。どうも深夜になると車中泊組で駐車率が上がる模様。翌AM2時20分くらいにコンビニで朝飯を買って2時40分頃長男宅に到着。起こしたりなんだり面倒なのでそのまま長男宅の駐車場でルーフ上げて車中泊。
5/3(土)
7時半くらいに起きて、長男宅になだれ込んで朝食。8時50分くらいに家を出て、鳥の海ふれあい市場へ行って買い物。50センチくらいのアイナメとかノドグロとか買って、防波堤でブラクリと鯖短冊を垂らしてみたが前日の雨と風で濁りまくりで底も取れず釣れる気しないので1時間ほどで長男宅に戻って昼飯。
アイナメ捌いて半身を唐揚げ中華だれ。骨でアラ汁、頭を塩焼き。
で、釣りがあっさり終わって午後が空いたので明日の予定だった長男の中古車購入付き添い前倒し。前もってカーセンサーとかでいろいろ探していたが直近での有料候補がなんとここから80km離れた古川。ただスペック的には優良で日産中古車センターが扱っている日産の認定中古車なので最初に買うにはかなりよさそう。がんばって1時間半かけて古川へ。
ちなみに途中ガソリンが残ってなかったので給油。幸い問題なく即決して戻る。ノドグロと春菊の煮付けとアイナメの刺身と炙りにひよ母の差し入れのおかずで夕食。このあと夜釣りをしようという魂胆だったが小雨降ったり力尽きたりでそれはやめて買ってきた日本酒飲んで22時前には意識を失う。
5/4(日)
7時起き8時20分くらいに家を出て、9時6分仙台うみの杜水族館着。11時20分に仙台に行って長男おすすめの牛タン屋「司」へ。駐車場が見つからず難航したがなんとかみつけて駐車20分100円。さらに1時間ならんでありつく。並んで喰うなんて十数年ぶりな気がするがうまかったのでよし。そのあとずんだ餅購入のため駅近辺をさまよってから仙台を出てタックルベリーに向かったが駐車場がなくて諦める。もう少し進んだら上州屋があったのでちょっと入ってから、亀塚温泉さっと入って買い物して帰宅。ハンバーグとポテトサラダの晩飯。その後、鯖と長男は夜釣りへ向かうも風が酷く殆ど釣りにならず1時間で撤退。一杯飲んで寝る。
5/5(月)
6時半に起きて片付けて、8時20分くらいに長男宅を出発。土曜に行ったGSでガソリン入れて、再び朝市で買い物。横の弁当屋でホッキ飯とシャコ飯を買ってわたり温泉鳥の海へ。11時にサービスのアラ汁を食べて11時20分に東京を目指して出発。帰りは常磐道メイン。約130km地点湯ノ岳パーキングエリアで20分くらい昼食&休憩。あとはノンストップで17:30に家に着いた。2回くらい軽い渋滞があったがまあスムーズに帰れた。ちなみにSAはどれも満杯だった。休憩はPAが狙い目だ。湯ノ岳PAはトイレと自販機しかなかったのでそういうのがいいらしい。
車の移動
行くのに片道340km、鳥の海往復30km×2回、中古車買いに古川へ往復160km、仙台往復80km、鳥の海寄って帰り350km。計990km。ちょっときつかった。短期間の移動ではおそらく最長記録。渋滞もそれほどなく道は走りやすかった。わりと立体交差で側道で曲がるところが多く信号渋滞が少ないのは良かった。ただ夜はほんとに真っ暗だった。
長男の家
地方でかつ会社の借り上げ社宅扱いなので無駄に広い。余裕で3人住める。趣味のグッズをきれいに並べてご満悦でちょっとむかついた。キッチンは対面で仕切られてる分ちょっと狭い気がしたがうちのキッチンの使い方の基準がバグっているだけらしく標準的な広さだったらしい。床がなんか安普請。駐車場はちょっと停めにくかった。
鳥の海近辺の釣り
鳥の海から外海にむかう一本の防波堤で釣ったが釣れず。前日の雨でかなり濁って荒れてたのと風がひどく評価できなかった。岩場はけっこう詰まっていてあまり穴釣りという感じではないかも。外海側は砂浜が広がっていて貝とかとれないかなぁと思った。あとの開拓は長男に期待する。
鳥の海ふれあい市場
パックした魚が中心だがその日水揚げしたらしい魚いっぱい。カレイ系が充実していたが初日の朝はホッキとかヒラツメガニとかあってかなりそそられた。ずんだ餅とか野菜も売っていて楽しい。こんなのがクルマで30分で行けるなんてずるい。自分なら入り浸る。初日は、小サイズのノドグロと50センチくらいのアイナメとずんだ餅と春菊。最終日は、煮つけ用のカレイと小型のカレイとクジラ刺身と山菜セットとずんだ餅。山菜セットはタラの芽、フキノトウ、コシアブラ、コゴミ。
帰った当日はカレイの煮つけとクジラ刺し。翌日は小カレイ塩焼きと山菜てんぷら。ぜんぶうまかった。
仙台うみの杜水族館
入って前半の近海の魚の展示がかなり充実していてかつての葛西臨海水族園を思わせるかそれ以上で思いの外堪能した。ベラとかはあまりいなくて根魚系が充実していて余計釣りしたくなった。逆に後半の世界の海がテーマ不明で適当にランダムとしか思えない配置で並んでて笑えた。それも嫌いじゃない。ペンギンもキング、ジェンツー、イワトビ、フンボルト、ケープとたくさんいてよかった。また来たい。
温泉
亀塚温泉
保育園や介護施設併設の温泉で価格も含めて銭湯に近い温泉だった。内湯と外湯の二つでこじんまり。湯は余り特徴ない感じ。この前行った浅草の日の出湯を思い出した。これで500円切るのはコスパよすぎ。
わたり温泉鳥の海
いかにも肌に良さそうなぬるっとした湯。滑るので注意。内湯は熱いのとぬるいの2種。外湯が二つ。男女交代でサウナ付きらしいが今回は女湯側だったもよう。眺望は海丸見えなのだが湯に入ると低くて何も見えないのがちょっと設計ミスか。750円。温泉感を堪能するならこっちか。
どっちも長男宅からは30分圏内。その日の気分で選べるのか。いいな。
一人寂しい暮らしかと思ったが結構楽しそうでよかった。まあがんばれ。
コメント