玄関補修

忠太対策。家中の穴をふさぐプロジェクト。本命。

玄関の横の木材が朽ちて穴が開いている。もうあからさまにまずい状態。そもそも住居としてどうかというツッコミはなしで。

251031_123548.jpg

しかもここの屋内側も崩れていて外からも中からも出入り自由で忠太まっしぐら。

251103_175409.jpg

頑張って直した。柱部分を埋めているのは子供らが使っていた二段ベッドの壊れた柵のリサイクル。

251103_175424.jpg

郵便受けもカバーを付けて忠太ブロック。

ついでに、受け皿もちゃんと作った。

251103_200900.jpg

見にくいが奥も柵と板で砂壁を埋めている。

さらに、小次郎のバッテリーを充電するためのケーブルを通す穴もちゃんと作った。

251103_200833.jpg

251103_175340.jpg

最後に残った隙間は、このまえ洗面所を片付けてたら出てきた十数年前に買った水回り穴埋め用パテを突っ込んだ。かなり堅くなっていたが使えた。
結局コストは、ジョイホで買った固定用のL字金具300円と郵便受けの蓋の板200円。あとは家の残り物を使った。結構頑張った。

これもまた忠太対策。家中の穴をふさぐプロジェクト。
5,6年前に急に砂壁が割れたが気にせず生きてきた。が、ここも忠太通れそうなので埋める。
余ったコンパネを貼るのだが、ここも砂壁なのでやっかい。壊れた壁の中にある梁みたいなやつにさらに角材をネジ止めしてそこにコンパネをネジ固定することにした。

251103_105944.jpg

途中経過。

251103_110747.jpg

こんな感じで奥行きあわせの角材を固定して

251103_111119.jpg

上から板を貼って角材部分にネジ止め。以外としっかり固定できた。照明のスイッチはドリルで丸穴開けて通した。

前は、ぶっ壊れた壁で廃墟感を演出して上からダークヒーローに見守ってもらっていたのだが、ちょっと世界観が崩れた。

251103_111143.jpg

今の私はハカイダーでなくてノロイを目指しているので仕方ない。

忠太対策。家中の穴をふさぐプロジェクト。
台所のブレーカーボックスやエアコンのダクトや洗面所の隙間やいろいろ埋めているのだがまだ微妙に出てきている模様。で、ふと気づいた。

251102_072242.jpg

そもそもここに引っ越してきたときからあった穴。階段の天井部分。穴の向こう側は2Fの寝室の押し入れの下の空洞部分。ひみつの隠し部屋ドリームだが、死体が隠してあってもいやなのでなんとなくそのまま放置していたが、忠太が通っている可能性は否めない。一応、スマホを突っ込んでぐるっと動画をとってみたが穴らしい穴は見当たらなかった。しかし、疑わしきは罰せよということでふたをする。ただ穴の周りが砂壁みたいなやつなので直接釘とかテープとかで補修ができない。
ということで、屋根裏側に細長い板を入れてこっち側のベニヤ板と針金で挟み込む作戦。

251102_084400.jpg

雑だがどうせ上は見ないので効率重視。