タブレットがそろそろ限界が近い。で、どうも最近のタブレットはヘッドホン端子がないものが増えているらしい。買い換えの時は注意だ。
というようなことを考えているうちに、先走って小次郎のタブレット音声接続を再びワイヤレスにしてみた。

前はAUX端子が見つからずFM電波とBTの組み合わせだったが、AUX端子が見つかっているのでFM電波を使う必要はない。いわゆるBTトランスミッターというやつ。ただ、うちの小次郎は(オレが)エンストするので瞬間電源断でも再起動がかからないことが必要だ。ということで100%USB給電ではなくバッテリー内蔵、さらにUSB充電しながら受信できるやつが必要。ということで購入。

YaizK Bluetooth 5.0 トランスミッター & レシーバー
受信機+送信機 一台三役 ハンズフリー通話 家庭/テレビ/アウトドア/車用 小型 充電しながら使用可


一番安いやつ。1300円くらい。早速テスト。FMトランスミッターの時はかなりノイズが乗っていて音量が上げられない問題があったが、今回は大丈夫そう。ということで取り付け。

250315_155858.jpg

あとは長距離走るとき調整。

先日、工作修理関連のFBグループで両手持ちのホットプレートのセンターにつまみを付けて片手で持てるようにするという実にナイスなアイデアを目にした。
これは是非そのうちやってみようと思ったものなのだが、その3日後に

取っ手が壊れた。

蓋がテーブルから落ちた際に片側がぽっきり。想像以上にあっさり折れてしまった。

本当に偶然なのである。

両方付けてみて使い勝手を比べたいと思っていた位なのでわざとやるわけがない。何をむきになっているのだ。

まあいいとして、早速アマゾンで注文。なんとなく使い勝手的U字タイプでなくL字タイプにしてみたが、以外と蓋に使える選択肢は少なく立て掛けるスタンドにもなるタイプしかなかったのでなるべく大きいのを買ってみた。500円くらい。

250228_205454.jpg

250308_080055.jpg

いい感じである。しかも両方の取っ手をはずしたらかなり軽くなった。ひよも扱いやすいだろう。
ちなみに、ど真ん中に穴を開けるべきかそれとも持ったときにセンターになるように穴を開けるべきか悩んだ末、中間に開けてみた。問題はないようだ。

両取っ手を固定していた穴は、何かの時に使うかと100円ショップで買っておいたやつがぴったり合った。

250308_080019.jpg

これもまた偶然。

なお、割れた取っ手だが、これもまた偶然別の目的で買っておいて必要なくなった2液式エポキシ接着剤を使えば間違いなく完全に治せたような気はする。しかし、FBグループで偶然解決策を見つけてしまったのだから後の祭り。ああ、偶然よ。

250301_142132.jpg

昨年、土曜朝一のわかめが微妙だったので仕入れ場所をいろいろ検討。
野島近辺が結構生わかめやってるらしいので問い合わせてみたがあるときとないときがあるらしく調整合わず。悩んでいる間に丸良さんが今年は感謝祭で生わかめ出るとリリースがあったのでそこに行くことにする。3/1午前中に取り置きをお願い。生わかめ6本。生海苔冷凍2。今年はちょっと少なめに。塩蔵ワカメは準備間に合わないということだったので見送り。

前夜。準備して21時半位に出発。朝飯はコンビニで買う。23:20くらいに立石駐車場着。本絞り飲んで24時消灯。
翌朝4:45起床で正面ゴロタ場で釣り。ジグでメバル、ブラクリでカサゴを狙ったが生体反応なし。6時半に撤退。去年のあれはラッキーパンチだったらしい。しょんぼりインスタントコーヒーとパンで朝食。

7時10分くらいに浄楽寺に移動。準備は始まっていたがまだ品物は出てない。しばらく待って25分くらいにひよが探索に行ったらまあ準備でき次第はじまるとのことらしい。一人なんとなく並んでる人もいるようなのでそっち行って眺めるかと現場へ。じわじわと魚がならんで来たが、大将が来るまで値段の決まらないモノが多いらしく待つ。

アンコウ、アジ、サバ、イサキ、イナダ、ホウボウ、キンメダイ、マイワシ、ウルメ、タコ、サザエ、ナマコ、タカノハダイ とか

結構悩んでアンコウとアジ。あとフキノトウと大根、ブロッコリーを買う。8時20分くらいに撤収して丸良さんへ8:50分くらいに着。

9時半からと聞いていたので駐車スペースで待っていたら9:15くらいに「あいてるよ」と声をかけてくれたので生わかめ6本。生海苔冷凍2、干し海苔1で4800円。まっすぐ帰って11時過ぎに到着。昼喰って2時間くらいでワカメを処理してアンコウとアジさばいて17時。ちょっと休憩してから晩飯。

生わかめ6本

・めかぶとろろ:当日分を少し残してジップロック3つに分けて冷凍。2,3人でとろろそばができる程度。
・茎ワカメ:根元は佃煮。中間は塩蔵
・葉:小ボウルにしゃぶしゃぶ分を取って味噌汁用小分け冷凍。

当日
・アンコウ唐揚げ
・アジ刺身
・生わかめしゃぶしゃぶ
翌日昼
・アジとめかぶと納豆のばくだん
翌日夜
・あんこう鍋
・アンコウの胃袋ポン酢

週前半はかなり寒かったのだが、ここに来て急に暖かくなり5度~17度。ストーブ一応点けたけどなくてもなんとかなるレベルだった。
駐車場下のゴロタは潮引いたら干上がるようなのでそれほど期待してはいけない模様。あと、意外と滑る。

Screenshot_20250225-125819.png